本講座の進め方
【受講期間】 2025年9月29日(月)~12月28日(日)
【在籍期間】 2026年1月18日(日)まで ※ご質問や課題のご提出などが可能です。
【本講座の流れ】
本講座は「リスニング→リーディング→ライティング→スピーキング」の順で、4技能をバランスよく鍛えられる構成になっています。
Weekly Task
毎週幅広いトピックの記事を1つずつ取り上げます。次の手順でリスニングとリーディングのトレーニングをしましょう。
- ネイティブのナチュラルスピードの音声を聞く(リスニング)
- スラッシュリーディングでかたまりごとに意味を把握する
- 英文を見ながらリピーティング(フレーズごとにネイティブのお手本を最後まで聞いてから、そっくりに発音する練習)またはシャドーイング(英文を見ずに、ネイティブのお手本から少し遅れてかぶせるようにして発音する練習)をしながら記事内容を再確認しましょう。本講座では英語学習アプリ「音読メーター」を導入しています。毎週月曜日に課題の音読文を配信しますので、ぜひ目標回数&正答率を目指して取り組んでみてください。
- 記事のテーマに関する質問に英語で回答する(ライティング)
ネイティブ講師Micheleと日本人講師Romyからの添削とコメントがつきますので、修正された回答を音読して自然な言い回しを身につけましょう。必要に応じて日本語での文法解説もさせていただきます。ご不明な点がありましたら、掲示板の返信にてお気軽にご質問ください。
月に2回のオンラインレッスン(Writing & Speakingコースのみ)
2週間に一度、記事内容について英語で話す練習をします(スピーキング)。添削済みの回答をプリントアウトして話す際の参考にしていただいても構いません。トピックによってはボキャブラリークイズや、 pro(賛成)と con(反対)に分かれてミニディベートをすることもあります。回答できないときは「パス!」と言って次の方へ回すこともできますので、リラックスしてご参加ください(*^-^*)
会議アプリはZoomを使用します。開催前日になりましたら、リンクを記載した招待メールをお送りします。
各課題の deadline
・各課題の提出期限は翌週末とします。(休講期間や在籍期間中に未提出の課題を消化できます。)
・他のメンバーの回答も参考にしてみましょう。
・課題が提出できなくても、記事を事前に読んでいただき、オンラインレッスンにはぜひご参加ください。
記事のテーマ一覧
今期の前半はListen a Minuteというサイトから選んださまざまなテーマの記事を、後半はBreaking News Englishというサイトの入門レベルから選んだ2025年の記事を扱います。
- Advertising(広告)
- Blood(血液)
- Climate Change(気候変動)
- Doctors(医師)
- Exercise(運動)
- Four Seasons(四季)
- 'Japanese walking' could help you live longer (7th August 2025)
「“日本式ウォーキング”で長生きできるかも」 - AI model appears in top fashion magazine (31st July 2025)
「AIモデルが一流ファッション誌に登場」 - Library battles beetles to save 100,000 old books (17th July 2025)
「図書館、10万冊の古書を守るためカミキリムシと闘う」 - Airline pays staff bonus for spotting oversized bags (24th July 2025)
「航空会社、手荷物超過を見抜いた職員にボーナス」 - Doctors angry over secret filming by patients (19th June 2025)
「患者の隠し撮りに医師が激怒」 - Disney cuts hundreds of jobs (6th June 2025)
「ディズニー、数百人をリストラ」
Listen and Speak! 体験会 ~スラッシュリーディング・音読・英借文のコツ~
9月20日(土)午前10:00~10:40
0 comments