体験レッスンダイジェスト
すぐに使える"フレーズ×ボキャブラリー"をストックしよう!
英会話力をアップするには、日常にまつわるボキャブラリーを増やしつつ、どんどん書いてアウトプットの練習をするのが近道です。日々「これは英語で何と言うんだろう?」と考えて書く機会を増やしましょう。また、書いた英文はネイティブに添削してもらうのがベスト。自然な言い回しをたくさんストックしておけば、自信をもって話せるようになります。
Write it; Speak it! では、日々の過ごし方、仕事や趣味など、毎週3つの質問に答える形でライティングしていただき、4週ごとにオンラインレッスン(8名までの少人数グループ)で復習します。事前に添削を受けた英文を元に話す練習をするので、スピーキングが苦手な方でも無理なくご参加いただけます。
ライティングではネイティブ講師からの添削だけでなく、英語学習にまつわる著書多数で本テキストの著者でもある、Romy(有子山博美)もコメントやアドバイスさせていただきます。日英講師2名がチームとなって、お一人お一人きめ細かくサポートさせていただきます。
テキストでは豊富なフレーズ例や関連単語を紹介していますので、ご多忙のときや苦手なトピックのときはお手本を丸写ししたり、単語を一部カスタマイズしたりして、一つの質問につき2~3行の英語でお答えいただくだけでも十分です。ご自由に書きたい方はもちろん、どんどんチャレンジしてください(上限は質問文を除いて300語前後)。
7カ月間で計72個の質問に答えながら、日常会話の”フレーズ×ボキャブラリー"をストックしましょう☆
中学英語でも"コミュニケーションの達人"になれる
難解な単語や英文法を知っていても“会話上手”とは限りません。逆に中学英語レベルの文法でもいくらでも話を広げることはできます。当講座ではコミュニケーションを最重視しているため、たとえば "Do you have any pets?" と聞かれたときに、"Yes." や "No, I don't." といった何の広がりもない回答は、文法上の誤りがなくてもNGです。
当講座のテキストでは、ペットがいるのであれば、
Yes, I have a dog named ~.「はい、~という名前の犬がいます」
Yes, I live with a miniature Schnauzer named ~.「はい、~という名前のミニチュア・シュナウザーと一緒に住んでいます」
といった具体的な回答例に加えて、ペットの特徴を伝えるさまざまな単語やペットへの愛情を表すフレーズを紹介していますので、ぜひ2文以上で詳しく書いてみましょう。
ペットがいない場合も、
No, but I used to have ~.「いいえ、でも以前は~を飼っていました」
No, but I want to have ~.「いいえ、でも~を飼いたいです」
と答えれば会話が広がります。
英語力そのものより、「伝えようとする気持ち」や「シンプルな英語でできるだけ詳しく伝えること」が最も重要です。
◆ 8名までの少人数制クラス
きめ細かくサポートさせていただくため、各回の参加者は8名様までとなっております。お一人お一人に合わせたアドバイスをさせていただきますので、英語力は問いません。この機会に、今まで疑問に思われていたことや苦手な点をどんどんお尋ねください。
また、コミュニケーション重視でやり取りを楽しみましょう。参加者同士もちょっとした交流ができるような温かい場にしたいと考えています。
“個人レッスンのような密度がありつつ、仲間がいるという楽しさも味わえます。”
”講座の仲間がいたことによって、忙しい時期も、私も頑張ろうという刺激になりました。”
-受講生様の感想より
◆ 講座の進め方
なるべく毎週末までに、3つの質問に対する回答を投稿してください(予備期間もありますので、後からのご提出も可能です。1週間にご提出できる課題の上限は3つまで)。通常2営業日以内にネイティブからの添削と、著者からのコメントやアドバイスがつきます。
間違いは気にせず「伝えたいこと」をどんどん書いてください。
どうしても分からないときは、その部分を日本語で書いて「英語でどう言えばいいですか?」とご質問いただいてもOK!(著者Romyが英文例をご提案します☆)
4週ごとの土曜日の朝10:00~10:50には、テキスト内容をもとにオンライングループレッスンを行います(ビデオ会議システムWebexを使用)。
分からなければ日本語でのサポートが入るほか、「パス!」と言って次のメンバーに回すこともできますので、ぜひお気軽にご参加ください。ゲーム感覚で楽しみましょう!
“オンラインレッスンは簡単なゲームから始まるので、緊張しすぎずにレッスンに臨むことができました。”
”グループトークは最初抵抗感がありましたが、とても気さくな雰囲気で「うまく話せなくてもいいんだ」と思いだんだん楽しく参加できるようになりました。"
“オンラインレッスンを録画で残してくださるので、リアルタイムで理解できていなかったことが復習でき、フォロー体制もばっちりです。”
―受講生様の感想より
★受講期間
Part 1
2023年2月6日(月)~5月14日(日)
Part 2
2023年5月22日(月)~9月3日(日)
…計約7カ月
★休講期間(課題の提出は可)
5月1日(月)~5月7日(土)Golden Week Break
8月7日(月)~8月13日(土)Summer Break
★募集人数
8名様まで
★募集〆切
1月31日(火)24:00
★受講料
44,000円(税込)(1カ月当たり約6,300円)
7カ月続けられるかご不安な方は、Part 1(Week 1 ~ Week 12)のみのお申込みも可能です。その場合の受講料は、Part 1, Part 2 それぞれ 24,000円(税込)となります。Part 2 に進まれるかどうかは、Part 1 終了時にご判断いただけます。
★対象レベル(あくまで目安です)
- TOEIC400点~
- 中学レベルの英文法が分かる方
- 下記カリキュラムより&試し読みでレベルをご確認ください。
★講座内容
- テキスト 全24回分(クイズ形式のミニテスト、ネイティブへのインタビュー動画24本を収録)
- ネイティブによる英文添削・日本人著者によるフォロー 全24回
- 毎週月曜日にWeekly Mail配信(課題のリマインドに加えて、便利なツールや受講生様の質問への回答などをシェアします)
- 4週間ごとのオンラインレッスン(約50分) 全6回
- テキストや課題に関するご質問はもちろん、英語学習法に関するご質問を随時受付 ※ご質問への回答例・添削例はこちら
- Part 1 終了時に著者からの個別アドバイスメール(+希望者にオンライン面談)
★オンラインレッスンの日程(日本時間)
Part 1
- 第1回 2022年3月11日(土)10:00 am ~10:50 am
- 第2回 2022年4月8日(土)10:00 am ~10:50 am
- 第3回 2022年5月13日(土)10:00 am ~10:50 am
Part 2
- 第4回 2022年6月24日(土)10:00 am ~10:50 am
- 第5回 2022年7月22日(土)10:00 am ~10:50 am
- 第6回 2022年8月26日(土)10:00 am ~10:50 am
※ご都合がつかずオンラインレッスンに参加できない方は、ご欠席の連絡は不要です。終了後にレッスン内容を動画でシェアさせていただきますので、ご覧いただければ幸いです。
◆ カリキュラム&試し読み
- Week 1 (2/6-2/12) Talking about today 今日のことを話す (2:51)
- Week 2 (2/13-2/19) Looking back at today 今日を振り返って (3:54)
- Week 3 (2/20-2/26) Talking about weekends and holidays 週末・休暇について語る (4:04)
- Week 4 (2/27-3/5) Talking about your family 家族について (3:58)
- ★ 1st online lesson (3/11 Sat. 10:00 am - 10:50 am) (1:27)
- Week 5 (3/6-3/12) Talking about your Habits 1 生活習慣について1 (2:23)
- Week 6 (3/13-3/19) Talking about eating out and cooking 外食・料理について (3:43)
- Week 7 (3/20-3/26) Talking about your job 仕事について (3:38)
- Week 8 (3/27-4/2) Talking about your habits 2 生活習慣について2 (4:02)
- ★ 2nd online lesson (4/8 Sat. 10:00 am - 10:50 am)
- Week 9 (4/3-4/9) Talking about yourself 1 あなた自身について1 (4:28)
- Week 10 (4/10-4/16) Talking about your pastime and hobby 気晴らしや趣味について (4:37)
- Week 11 (4/17-4/23) Talking about your weekends 週末の過ごし方について (2:42)
- Week 12 (4/24-4/30) Talking about Japan 日本について (3:27)
- ★ 3rd online lesson (5/13 10:00 am - 10:50 am)
◆ 参加条件
・インターネットに接続できる方
※課題のご提出&添削など、すべてウェブサイト上(ブログ形式)で行います。※ご質問への回答例・添削例はこちら
・1週間あたり最低30分~1時間の勉強時間を捻出できる方
※1つの質問に対して2~3文で十分ですので、ぜひ課題に挑戦してみてください。どうしても時間が取れないときはテキストをご一読いただき、オンラインレッスンだけでもご参加ください。
・間違いを恐れずアウトプットできる方
※上達するためには間違いは避けて通れません。ネイティブの添削を受けられるせっかくの機会ですので、どんどん書いてみましょう!うまく伝わらないときや、誤解が生じてしまったときは日本語でご質問ください。私Romyが一緒に「伝わる英文」を考えます♪
◆ FAQ(よくあるご質問)
Q: 初心者なのですが大丈夫でしょうか?
A: テキストに掲載されているフレーズと単語を組み合わせて英作文するだけで構いません。分からないところは日本語でご質問いただけます。中学英語レベルの英文法知識と、コミュニケーションを楽しみたいという気持ちがあれば十分です。テキストのレベルに関しましては、上の「カリキュラム&試し読み」でご確認ください。
Q: 7カ月も続けられるか心配です。
A: 長丁場の講座になりますが、どんな学習法も半年間は続けないと効果が出にくいと考えております。ご多忙の際はハードルを下げていただき、短い回答でも、課題をスキップしてレッスンにだけご参加いただいても構いません。また、各週3つまで課題をご提出いただけますので、3週分までまとめてのご提出も可能です(休講期間や予備期間もございます)。合言葉は
Better late than never. (遅れてもやらないよりいい)
Better short than nothing. (短くても何も書かないよりいい)
です。
尚、まずは約3カ月から試してみたい、という方は、Part 1 のみのご受講も可能です。
ライティングをすればするほど、英語は上達します。ネイティブ講師の添削を受け、オンラインレッスンでアウトプットすれば、定着率もグッと上がります。英会話力アップのコツは次の2つです。
「ライティングは綿密に」
※ゆっくり自分のペースで。疑問や間違いをつぶして自然な英語をインプット!
「スピーキングは大胆に」
※ポンポン返すことが大事。間違いは気にせずどんどんアウトプット!
約7カ月、この2つを楽しくトレーニングしましょう。Take it easy and have fun!
◆お申込みはこちら
<本講座に含まれるもの>
- 受講期間約7カ月間
- テキスト 全24回分(クイズ形式のミニテスト、ネイティブへのインタビュー動画24本収録)
- ネイティブによる英文添削・日本人著者によるフォロー 全24回
- 毎週月曜日にWeekly Mail配信(課題のリマインドに加えて、便利なツールや受講生様の質問への回答などをシェアします)
- 4週ごとのオンラインレッスン(約50分) 全6回
- Part 1終了時に著者からの個別アドバイスメール(希望者にオンライン面談)
- テキストや課題に関するご質問はもちろん、英語学習法に関するご質問を随時受付 ※ご質問への回答例・添削例はこちら
<お申込み後の流れ>
- Paypalまたはクレジットカード決済…決済をもって即お申込み完了となります。24時間以内に、ご登録いただいたメールアドレスに講座へのログイン情報をお送りいたします。
- 銀行振込…自動返信メールにて振込先案内をお送りいたしますので、3営業日以内にお申し込み時と同一名義にてお振込み願います。お振込みの確認をもってお申込み完了となります。お申込み完了後24時間以内に、ご登録いただいたメールアドレスにログイン情報をお送りいたします。
価格:44,000円(税込)
※1カ月あたり約6,300円(Part 1 & 2 まとめてのお申込みの場合)
- Part 1 のみのお申込みは24,000円(税込)となります。Part 2 に進まれるかどうかは、Part 1 終了時にご判断いただけます。(Part 2 の受講料も24,000円(税込)です。)
◆受講生様の声
Y.N. 様(第7期生・50代女性・英検2級/TOEIC610点)
◇テキストの分量は [ちょうどよい]
◇講座の難易度は [ちょうどよい]
課題を考えることが英語の勉強だけにとどまらす、自分の人生や趣味、生活、家族、今後やりたいこと等を考えさせてくれる深い内容であったため、とても有意義でした。MicheleとRomy先生の返信やオンラインでの助言は、英語に関してのみならず人生へのアドバイスも多かったです。子供の発言に関してあまりに的確で、涙が出そうになったこともあります。また、オンラインレッスンでは、同期の方とマイブームや職場の愚痴等を分かち合えたのも楽しく、励みになりました。ありがとうございました。
T.I. 様(第7期生・50代女性・TOEIC670点)
◇テキストの分量は [ちょうどよい]
◇講座の難易度は [ちょうどよい]
営利主義皆無。頭が下がるばかりです。
J.M. 様(第7期生・50代女性・英検準1級/TOEIC865点)
◇テキストの分量は [ちょうどよい]
◇講座の難易度は [ちょうどよい]
週1回の課題提出が適度な負荷となり、無理なく、しかし達成感を持ってやり抜くことができました。RomyさんとMichele先生の心温まるコメントも励みになりました。
始めは時間もかかるし、分量もあまり書けませんでしたが、徐々にあまり時間をかけずに書く分量も増えていきましたので、着実に英語力が付いてきていることを実感することができました。
自分で書いた文章を何度も音読して、スラスラ言えるようにと思っていましたが、受講中はあまりできませんでしたので、終了後に復習を兼ねてやっていこうと思っています。
とにかく課題を提出した後のコメントが楽しみで頑張れたような気がします。月1回のオンラインレッスンが都合であまり参加できなかったのだけが心残りです。
ありがとうございました。
F.S. 様(第7期生・TOEIC885点)
◇テキストの分量は [ちょうどよい]
◇講座の難易度は [ちょうどよい]
添削が大変丁寧で、とてもわかりやすいです。添削箇所に対する例文が添えてある点も更に理解を深める助けになりました。それぞれの課題に対するコメントも、しっかりと読んで下さっている事が伝わってきて、次回も頑張って提出しようと思う事が出来ました。今まで丁寧に書く事をあまり意識した事が無かったので、今後はきちんと正しく書く事を意識したいと思います。
T.U. 様(第6期生・40代男性)
◇テキストの分量は [ちょうどよい]
◇講座の難易度は [ちょうどよい]
毎週の課題提出期限が日曜日だったことが、自分には良かったです。毎回、提出期限ギリギリでしたが(時に遅れてしまいましたが(汗))、提出し終えた後に月曜を迎えることで、気持ちよく新しい週を迎えられました。また、自分を見つめ直すことの出来る課題を与えて頂いたことも良かったです。
自分が伝えたいことを考え、表現し、それを正しい英文に直していただけるだけでなく、自分が書いた内容について、感想やアドバイスをもらえたことは、本当に有難かったです。
仕事や家庭で想像しなかった出来事に遭遇したのですが、それでも心折れずに日々を過ごせたのは、大袈裟ではなく、この講座に参加していたからだった気がします。英語の勉強以上に、生活に張りが出ました。貴重な機会を与えて頂き、本当に有難うございました。
英検すら一度も受けたことがない、英語が本当に苦手な自分で、正直、この講座はハードルが高くて厳しいと思っていましたが、思い切って参加して、本当に良かったです!
人生初の英語オンラインレッスンは、案の定、散々な状態だった自分ですが、先生方や受講生の方々が皆さん本当に優しくて救われました(感涙)オンラインレッスンに参加出来た日は、英語が出来ないなりに大変充実した気分になれました。
少し時間を置いて、同じ講座か、あるいは先生の違う講座に再度参加してみたいです!
それまで、まずは、今回の講座で学んだことを復習してみます!
超苦手だった英語が、楽しいかも?と感じるようになったのは、Write it; Speak it!に参加させて頂いたお蔭です。有難うございました!
H.K. 様(第6期生・50代女性・英検3級)
◇テキストの分量は [ちょうどよい]
◇講座の難易度は [ちょうどよい]
最後まで楽しく講座を続けられたのは、講師の先生方の温かい励ましと、きめ細やかなフォローのおかげです。個人的に英文法や表現方法などの質問をしても、詳しく答えていただきました。テキストや講師のやり方に生徒を縛るのではなく、生徒一人一人に寄り添ってもらえたから、自分の経験や考えを英語にしたオンリーワンの文章を書くことが出来ました。更に課題提出後の先生からの英文のコメントは、分かり易い英語で書かれていて、自分もこんな英語が書けるようになりたいと、モチベーションを上げる素敵なお手本にもなりました。
素晴らしい講師の先生方に直接指導していただき、実り多い貴重な日々を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました。
当初、他の生徒さんの課題を読んで良いのか、とても迷いました。毎週月曜日の先生からのメールに、他のメンバーの課題を読んで、モチベーションを維持しましょうとあり、全ての課題やコメントを読むようになりました。たくさんの英文を読むことは、とても勉強になりました。もう少し早く気付けば良かったです。
また自分自身、他のメンバーからコメントをいただき、とても感激しました。是非これから参加される方々にも、この感動を経験して頂きたいと思います。
Nagoshi 様(第6期生・40代女性・英検準1級/TOEIC810)
◇テキストの分量は [ちょうどよい]
◇講座の難易度は [ちょうどよい]
自分のつたない英文に対してRomy&Michele両先生の励ましと暖かい言葉、そして何よりもきめ細やかなサポートにつきると思います。常日頃会話に出そうな課題ばかりなのですが、とっさに英文に書き出すとなると意外と難しいものでした。ですが例文やポイント、受講生方の絶妙な言い回し等を参考にしながら作成できるのもこの講座の素晴らしい点のひとつだと思います。
語学学習は怠ると如実に結果が出ます。今までの添削資料を見直すなど今後も勉強を続けていきたいと思います。今後も是非!Romy先生の情報発信を参考にさせていただきます。I really appreciate your great support!
A.O. 様(第6期生・50代女性)
◇テキストの分量は [ちょうどよい]
◇講座の難易度は [ちょうどよい]
●受講前のトライアルレッスン
ズバリこれが受講の決め手でした。スピーキングの練習をしたいものの、人前で話すことに強い不安感を持っていたので、事前にレッスンの雰囲気を確認できたことがとてもよかったです。
●ネイティブのMichele先生とRomy先生によるサポート体制
自分の英作文がネイティブから見てどのように映るのかずっと気になっていました。このコースはそんな悩みを解消するのにぴったりでした。英語での添削内容がよくわからないときは日本語でRomy先生に確認できたので、うやむやなままで終わることはありませんでした。
●ライティングに役立つツールや使い方などの情報提供
ネット環境があれば利用できるツールを駆使し、英作文を作る方法を学べました。そのあとはこのコースで添削を受けながら精度を上げていけたので、72のトピックスが完成するころには "自分の言いたいことを英語で書ける”とコース開始前は全くなかった自信が湧き上がってきました。
●一緒に学ぶメンバーの英文が読める
ほかの受講者の方の提出文が読めるので、自分が使ってこなかった表現があることに気づかされたりして大変参考になりましたし、何よりも読んでいて楽しかったです。
●一緒に学ぶメンバーと交流が持てた
他のメンバーの課題にコメントが送れる機能がついているので、英語の参考書の情報交換などをさせていただけたり、励ましあったりしました。この交流が私のコース完走の大きなモチベーションにつながり、くじけそうな時でももう少し頑張ってよい表現を探してみようと自分を鼓舞することができました。
●Romy先生の英文がたくさん読める
課題の提出が終わると2人の先生からメッセージが届きます。私はRomy先生のような英文が書けたらいいなぁと受講が進むにつれて強く思うようになりました。Romy先生は私が課題で書いた英文の言いかえをしながらコメントをくれたりするので、こんな言い方もあるのか!ととても参考になりました。私の冗長すぎる英作文をすっきりシンプルに言い換えた英作文を拝見できたりして大変参考になりました。
●スピーキングレッスン開始は単語ゲームから
オンラインレッスンの開始は簡単なゲームから始まるので、緊張しすぎずにレッスンに臨むことができました。この効果は大きいです。
この講座への率直な感想は“楽しかった!"です。もちろん慣れるまでは少し苦しいのですが、変化を嫌うのは人間の性質なのでなにもこの講座に限った事ではないですよね。私はお二人から頂くメッセージを貰いたいがために課題を提出していました。言いかえフレーズを見つけては“大発見だ”と一人で浮かれたり、先生のシンプルでシュッとした英文を見てほれぼれしたりしていました。
第6期の皆さんにもたくさんインスピレーションを頂きました。グループでのライティングレッスンの魅力って、スゴすぎます。
A.M. 様(第6期生・50代女性・英検準1級/TOEIC855点/教員免許)
◇テキストの分量は [ちょうどよい]
◇講座の難易度は [ちょうどよい]
①トピックが今の自分にとても適していたこと
言えそうで言いにくいことが網羅されていること
②トピックの量が3つで、取り組みやすいこと
③課題提出には1週間の猶予があり、オンラインは1か月に1回という量で、働くものにとって、とても適していたこと
④例文を多く、大変見やすいレイアウトで記載してくださっていたこと
⑤ビデオでのフリートークがとても楽しく自然で、話している言葉から学ぶ言葉が多かったこと
⑥先生方がいつも温かく励ましてくださり、的確なご指導をしてくださったこと
⑦クラスメートの方々のレベルが高く、多くを学ばせていただけたこと。これは、独学では得られないもので、同じ目標に向かって一緒に学ぶ同志がいかに大切か分からせていただけたこと
F.S. 様(第5期生・20代女性・TOEIC815点)
◇テキストの分量は [ちょうどよい]
◇講座の難易度は [ちょうどよい]
グループトークは最初抵抗感がありましたが、とても気さくな雰囲気で「うまく話せなくてもいいんだ」と思いだんだん楽しく参加できるようになりました。ライティングの課題は思っていたよりも難しかったものの、言いたいことを英語にするにはどうしたらいいかを考える時間はインプットするだけの勉強よりもずっと手応えがあったし、語彙も記憶に定着しやすいと思いました。ネイティブの言い回しや文法の基礎もテキストに載っていて、作文に困ったときにとても役に立ちました。添削も、ただ文法を直すだけではなく、共感してくれたり笑ってくれたりして、毎回メッセージを読むのがとても楽しかったです。半年間長いようで短く、充実した時間でした。ありがとうございました!
A.I. 様(第5期生・40代女性・TOEIC670点/英検準2級)
◇テキストの分量は [ちょうどよい]
◇講座の難易度は [ちょうどよい]
・3つの質問に答える英作文をするのは、アウトプットの訓練や習慣にとてもよいと思いました。英語で自己開示できる話のネタが増えたので、いつか英語圏の友人との雑談に使いたいです。
・例文から英借文できたり、他の参加者の英作文も見れて、とても勉強になりました。
・月1回のオンラインレッスンも楽しかったです。テーマを決めて英単語を言って繋げるゲームでは、毎回知らない単語との出会いもあり、新鮮でした。習ったフレーズを使うアウトプットの機会を提供してもらえて良かったです。
A.G. 様(第5期生・英検準1級)
◇テキストの分量は [ちょうどよい]
◇講座の難易度は [ちょうどよい]
とにかく、先生方が、つまらない話題でも、丁寧にフィードバックをくださる点。通常の文法の間違いや単語の選び方を指導するだけでなく、話題に関連する動画やリンクなども送ってくださって、まさに文通しているようなやり取りがあり、楽しかったです。途中、仕事などが忙しくて課題をサボっていても、落ちこぼれそうになっても、何度も励ましのメールをいただきました。大変うれしかったです。誠にお世話になりました。大変ありがとうございました。Andrew先生とRomy先生のデモンストレーションも毎回、大変参考になりました。
N.M. 様(第5期生・60代男性)
先生ありがとうございます。こんなに細かいチェックをしてくださる先生は他に知りません。本当に英語に対してハングリーであることを感じます。ビックリです。先生の英語に対する取り組みに負けないようにしないといけないと思いました。今後もよろしくお願いします。
T.S. 様(第4期生・50代男性・英検準2級)
◇テキストの分量は [始めた時は多い→終わってみると丁度いい]
◇講座の難易度は [始めた時は難しい→終わってみると丁度いい]
半年間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。申し込んだ時に考えていたより、始めてみるとずっと大変でした。とにかく課題を提出ことを目標に頑張りました。その分、内容が薄っぺらくなった時がありました。しかし、課題に対する英語に関する指摘だけでなく RomyとMicheleの心のこもったコメントに毎回触れるにつれて、提出するからにはいい加減なものは提出できないとモチベーションを保つ事ができました。20回ぐらいからやっと少し楽になってきました。始めた時は半年、24回は果てしなく遠い道のりだと思いましたが、24回終わってみると 今までより英語に接することが楽になりました。
M.A. 様(第4期生・30代女性・TOEIC790点&英検準1級)
◇テキストの分量は [ちょうどよい]
◇講座の難易度は [ちょうどよい]
Romy先生のとても親切なご指導がありがたかったです。 ネイティブ講師だけでは自分の表現がうまく伝わっていない時には、再度のやりとりをあきらめてしまったと思うのですが、Romy先生のフォローできちんと修正・理解することができました。
修正に加えられたMicheleのコメントはカウンセリングのような癒し効果もありました。Andrewの動画は、時間尺も集中できる適度な長さで、スクリプトも記載されているので、親近感のあるリスニング教材としてとても学びやすかったです。
N.Y. 様(第4期生・40代女性)
◇テキストの分量は [ちょうどよい]
◇講座の難易度は [易しい]
復習と応用を兼ねた月一のオンラインレッスンで、英作文の瞬発力を養えたと思います。実際に参加するまではオンラインレッスンには消極的だったのですが、話すことは重要だと感じました。また、講座の仲間が居たことによって、忙しい時期も、私も頑張ろうという刺激になりました。
この講座を受講するようになって、英語を書くこともですが、英語で長時間話すことに対しても、気持ちの上でハードルが下がりました。本当にありがとうございました!
N.M. 様(第4期生・40代女性・TOEIC630点)
◇テキストの分量は [ちょうどよい]
◇講座の難易度は [ちょうどよい]
毎回の添削がとても丁寧でした。これまであやふやにしていた細かい点も、ひとつひとつ回答がもらえたし、調べたりMicheleに聞いたりしてくれて感謝しています。Romyさんの本気度が伝わって、こちらも納得いくまで質問を繰り返させてもらいました。オンライン講座は初めてだったけど、とても満足しています。みなさんとても熱心でよい刺激をいただきました。
仕事で英文メールを書くスピードが速くなったと実感があります。ありがとうございました。半年このコースを頑張って完了できたのは自分の自信にもなりました。
Y.Y. 様(第2期生・40代女性)
課題を提出するのがずっと遅れていましたが、なんとか追いつくことができました。オンラインレッスンまでには!と、よい締め切りになったと思います。オンラインレッスンは少し緊張しますが、とても楽しいです。それにしても思った以上に英語が出てこず、英語学習のブランクを痛感させられます。課題もレッスンもオンラインでできるというのはとても助かっています。自主学習をもっと増やせば、スキルアップできそうです。(しかし、なかなか継続的にできないのが問題です(汗))
M.S. 様(第1期生・20代女性)
英作文の添削もネイティブの先生と日本の先生からダブルでフィードバックを頂けて、テキスト内容もかなり充実しています。他の受講生の提出内容も合わせて見られるので、とても勉強になります。
オンラインレッスンが月1なのは受講前は少ないかと思ったが、無理なく続けるのにちょうど良かったです。緊張していたり、提出物が追いついていなくても参加できるように配慮してくださっているのも有難く、他受講生の方と共に毎月楽しく参加することができています。オンラインレッスンを録画で残してくださるので、リアルタイムで理解できていなかったことが復習でき、フォロー体制もばっちりです。Romy先生の熱量を感じて頑張ろうと思える素敵な講座です!
N.H. 様(第1期生・40代女性・TOEIC800点)
テキストの内容については、日常会話に自己紹介に、さまざまな場面で使えるテーマ語彙が豊富で、大変参考になります。会話で使う内容を学びながら、ライティングにおいて丁寧に添削が受けられるのは、(いろいろ探したわけではありませんが)他にはあまりない特徴的で良い企画だと思います。オンラインの利点も活かし、個人レッスンのような密度がありつつ、仲間がいるという楽しさも味わえます。普段は生の英語を聞いたり話したりする機会がほとんどありませんので、私にとって月1回のオンラインレッスンが設定されている点は、大きな魅力です。
L.K. 様(第1期生・30代女性)
全体的に日本人の(英語学習における)傾向がよく分析された上で、重要な表現やアドバイスがまとまっている教材だと感じました。なので、非常に効率よく実力をつけられる教材だと思います。
その上で、事務的ではなく人間的な温かさのある講座だった点が私個人はすごく感激しました。(先生が「楽しそうに教えてくださること」は、価格的に左右される部分とは少し違ってくる点かもしれませんが、最も大切な事だと感じました)期限内の提出なら受け付けてくださるので、自分のペースで勉強を進められました(融通が利く)。質問を歓迎してくれる雰囲気と、質問するととても丁寧に回答してくださった点も素晴らしかったです!
H.K. 様(第1期生・50代女性)
毎週英作文を読んでコメントをくださり、誠にありがとうございます。
講座を始めたばかりの時は、文法や単語の使い方に自信が無く、自分の伝えたいことを英語で書くというよりも、辞書や参考書の例文の中から英作文に使えそうな文章を探して書いていました。ネイティブのMicheleさんに文法の間違いや表現の仕方を直してもらえて、本当に勉強になります。最近では少しライティングが楽しくなり、日本の城を紹介する「Jcastle」にいつか自分でコメントを書きたいという目標が出来ました。講座の回数を重ねるにつけ、自分の使っている単語に偏りがあることも気になって来ました。ボキャブラリやイディオムを増やすために、テキストをもっと勉強しなければと思いました。オンラインレッスンは、録画で自分の英語の発音を聞いてがっかりもしますが、とても刺激になります。
H.M. 様(第1期生・30代女性)
オンラインレッスンはとっても楽しいです!
日々の課題はタイミングによって課題が進まない時があり、まとめて送る時があります。オンラインレッスン前にはやらなきゃ!とスイッチがはいるので、頻繁にオンラインレッスンがあった方が自分には良いのかも、と思いました!オンラインレッスンで文法を先生に指摘されるとスピーキングで覚えられるので、覚えやすいと思いました!
有子山博美
ボキャビルや英作文の練習なしに「話す練習」ばかりしても、度胸がつくだけで会話のレベルはなかなか上がりません。私自身も、「話す内容がマンネリ化してきたな」「言いたいことが伝えきれずもどかしい」と感じたときは、集中的にライティングの時間を取り、今のレベルよりも背伸びした内容を書くようにしています。
その際はもちろん、ネイティブの添削を受けるのがベスト。本講座では、私がこれまで添削を受けた中でもとりわけ心のこもったコメントやアドバイスをくれたMicheleと共に、皆さまのライティング&スピーキングをサポートさせていただきます。
<プロフィール>
英語教材プロデューサー、英語本著者、ときどきイラストレーター。神戸市外国語大学英米学科を卒業後、学習ソフト制作会社で海外ゲームソフトをローカライズ(日本語版制作)したり、中学生~社会人向けの英語学習ソフトやTOEIC対策ソフトを企画制作。2006年に独立、フリーランスに。現在はメルマガやTwitter、LINE、書籍を通じて英語学習関連の情報を発信している。
資格:
英検1級、TOEIC990点(満点)
著書:
『英語手帳 』『英語で手帳をつけてみました』
『英文法がしっかり身につく 1日5分 英語日記』(以上IBCパブリッシング)
『使えるフレーズがどんどん頭に入る!シミュレーション英会話』(デルタプラス)
『何でも英語で言ってみる!旅するシンプル英語フレーズ』(高橋書店)
『Licca tan リカちゃんとおぼえるKAWAII英単語』(監修)
『コウペンちゃんと中学英単語をおさらいする本』(監修)(以上KADOKAWA)
『ネイティブが本当に使っている 45の話せる英文法』(旺文社)ほか
ミシェル・レイ
“A warm welcome to everyone from Canada and I hope all of you are doing well.
My name is Michele Leaye and I have been teaching ESL to students from preschoolers to CEOs of companies for more than 30 years. I really enjoy teaching and imparting knowledge to all of my students. The most important thing is to have fun while learning to speak English. My classes are fun and highly interactive.
My hobbies are reading, watching TV and crocheting. Making all sorts of things feeds my creativity.
I look forward to seeing all of you in the very near future."
「カナダより、皆さんのご参加を心から歓迎いたします。
私はミシェル・レイ。未就学児から会社のCEOにいたるまで、これまで30年以上に渡って英語を教えてまいりました。
生徒の皆さんに教えること、知識をシェアすることが大好きです。一番重要なのは、楽しみながら英会話の練習をすること。私の授業は楽しくて、とてもインタラクティブですよ。
私の趣味は読書、テレビ鑑賞、かぎ針編みです。あらゆるものを作ることが、私の創造性を養ってくれます。
近いうちに皆さんとお会いできるのを楽しみにしています」
<プロフィール>
英国生まれ。英語講師歴30年以上。オンラインでは日本や韓国、ヨーロッパに住む老若男女、幅広い生徒たちに教えている。
シンガポールに30年以上住んでいたことがあり、ソフトウェア企業にてアカウントディレクターを務めたのち、カナダへ移住。
MBAホルダーで、ビジネス戦略やトラブルシューティングなど、ビジネスにまつわるトピックが得意。
英語の他に中国語、広東語、福建語、マレー語を習得。シンガポール在住中にアジアの文化や考え方に触れ、視野が広がった。